「パーティーに行く」はhave a partyとgo to a partyはどちらが正しいのか?
これどちらが正しいか分かりますか?結論を先に言うとどちらでもいいです。もしかしたらネイティブに言わせれば微妙な違いがあるのかもしれませんが、I will have a party tonight.と言ってもI will go to a party tonight.と言っても勘違いする人はいないと思います。これは日本語で考えても同じで、「今夜飲み会があるんだよね」って言うのと「今夜飲み会に行くんだよね」って言うので何か勘違いする人っていますかね? ちょっと言い方違いますが意味は一緒です。
パーティーに行くという時の動詞はhaveなのかgoなのかで迷う人はおそらく日本語に綺麗に訳し過ぎているのだと思います。これだとなかなか話すことは難しいと思います。
なぜ英語は日本語に綺麗に訳すべきではないのか?
綺麗に訳し過ぎる「今夜飲み会に行くんだよね」の行くに引っ張られてgoだろうと思う人がいるからです。この場合、goは誰でも知っているし、合っているのでいいのですが、例えば「パーティーを私の家で開きます」と言う場合はどうしますか?throw a party at my placeもしくはhold a party at my placeとすぐに言えればいいですが、知らないと綺麗な日本語に囚われ過ぎて言葉に詰まります。綺麗な日本語は正確に伝えれる一方、知らないと伝えられません。
ここで大事なのはイメージ・想像力です。throwとかholdを知らなくても「パーティーを私の家で開きます」の開くを自分が開くのだから、自分がパーティーを持っていると考えてI have a party at my placeと言えば通じます。
もう一つ「駅まであなたを連れて行きますよ」って言う時、I take you to the station.で良いですが、takeにこだわる必要もなくて「連れて行く」は「一緒に行く」とほぼ同義なのでI go to the station with you.と言えば通じます。
「駅まであなたを連れて行きますよ」がどういうイメージなのかをしっかり想像して話すことが大事で、その状況に合わせた綺麗な日本語を考える必要はありません。また、会話はペーパーテストではないので、これが正解という言い方はあまりありません(好ましい言い方、適している言い方はありますが)。
これが日本語に綺麗に訳すべきではない理由です。その状況のイメージを想像してそれに近い簡単な動詞や前置詞を組み合わせて伝えることができれば、例えそうは言わなくても伝えることができます。最初のhave a partyなのかgo to a partyなのかhaveかgoかで迷うのは時間が勿体ないので、あえて正解っぽいことをいうならば自分の考えを相手がイメージできればgoでもhaveでも正解です。
英語の上達はよく言われるようにシンプルで、何とか自分の今ある知識で伝えてみて、間違ったり、伝えられなくて悔しい経験を繰り返していくことが大事で、そこから自分で調べたり、ネイティブやレベルの高い人が言っている正しいことをだんだん覚えたりすることで上達します。
今はオンライン英会話などもあるので、いろいろ積極的に外国人に話していろいろなシチュエーションの状況をイメージ共有できるようにしておきましょう。