「空港で見送る」「駅で見送る」の英語表現:see somebody off
see somebody offは空港や駅などで誰かを見送ることを指します。この表現はよく使われます。I'll see you off at the airport.
(空港で見送りますよ)
「見合わせる」「断る」という意味の「見送る」の英語表現:decide not to
decide not toは直訳すると「〜しないことを決める」という意味で、色々な場面で使われます。この意味の「見送る」はシチュエーションによって表現が違ってきます。decide not toは例えば、何かを買おうとしたけどやめるときや、採用面接で不採用になった候補者にメールで「今回は見送らせてください」というときなどにも使われます。
We decided not to buy a new house this time.
(今回は家の購入を見送ります)
「また次の機会にね」という場合の見送るはこちらの記事にまとめてあるので参考にしてみてください。
関連記事:「また次の機会に・また次回ね」は英語で何て言う?
「送別会」の英語表現:farewell party
会社を辞める人や海外留学に行く人などを見送るときの「送別会」は英語でfarewell partyと言います。I'll give a farewell party to my colleague next month.
(来月同僚のために送別会を開きます)
「送別会を開く」という場合はgiveがよく使われると思います。
死んでしまった人を「見送る」場合の英語表現:funeral procession
この場合もいろいろな英語表現で表せるので難しいですが、funeral processionは日本語で葬列(そうれつ)で、葬送(そうそう)の行列のことです。葬送とは告別式が終わって、火葬場や墓場へ死者を見送ることを意味します。funeralは葬式の意味です。葬式を開くはhold a funeralで伝わると思います。葬式に参加するはattend a funeralで良いと思います。
I attended the funeral and joined funeral procession.
(葬式に行って、見送ってきました)
この場合は単にattend a funeralと言えば「葬式に参加して見送ってきたんだな」って分かるのでそこまで詳しく言わなくてもいいかもしれません。