最近ニュースで「コロナウイルスでベッドの数が足りず医療崩壊になりそうです」「医療システムが逼迫しています」というようなことをよく聞きますが、医療崩壊は英語で何て言うでしょうか?
「医療崩壊」の英語表現:overwhelming hospitals / hospitals are overwhelmed
色々な言い方がありますが「医療崩壊」を英語では
overwhelming hospitalsと言います。
overwhelmは動詞で「圧倒する」という意味です。
overwhelming hospitalsを直訳すると「圧倒されている病院」なので、医療の対応が逼迫していることを示す「医療崩壊」の意味になります。
We need to prevent
overwhelming hospitals.
(医療崩壊は防がないといけない)
overwhelmは受動態で使うことが多いので、
hospitals are overwhelmedと言っても良いと思います。その場合、圧倒している人、もの、ことは
byや
withを使いましょう。
Hospitals are
overwhelmed by people who are infected with Coronavirus.
(病院はコロナウイルスの感染者で医療崩壊している)
以前に「感染者」「感染者数」に関する英語表現もブログに書いたので参考にしてみてください。
関連記事:
毎日のようにニュースで聞く「感染者」「感染者数」は英語で何て言う?
「医療崩壊」の英語表現:collapse
collapseは「崩壊する」という意味の動詞です。色々なことに関する「崩壊」に使うことができて、ビルなどの建物やマーケット市場などの崩壊などにも使えます。
If we don't stay home, our medical system in Japan is going to
collapse because of Coronavirus.
(ステイホームしなければ、日本の医療システムがコロナウイルスで崩壊するだろう)
● 会話AIや音声認識技術を活用し、AIキャラクターと実践的な会話学習が可能に。AIキャラクターの感情も豊かで、まるで人と会話しているような学習環境に。機械学習や自然言語処理、ディープラーニングによって、人には判断が難しい発音の採点が出来る。
● ユーザーのレベルや学習記録をデータ分析し、ユーザーごとの最適なカリキュラムを提供
● アプリなので場所や時間に限定されず学習することができる。スクールへの通学や、海外への留学は不要
●合計100万ダウンロード突破
「英語耳」という英語教材をご存知でしょうか?私も今までいろいろ英語の本を買って無駄にしてきたこともありますが、今まで買った中で1,2を争うぐらい役に立った英語の本がこの「英語耳」です。
英語耳は発音の教材です。発音は完璧にする必要はないと思いますが、正直なところある程度のレベルにしないとたとえ英語表現を知っていても伝わりません。
また音を知っているとリスニングの伸び方も劇的に変わります。例えば、音がわかる人であれば「she」と「see」の音は全く違います。
この単語耳はそれほど厚い本でもなく、何ヶ月も勉強をする必要もなく、1,2週間集中してやる程度で良いと思います。
個人的には即効性もあったので、おすすめの英語教材です。
私も実際に使っていて質の高かった講師やオンライン英会話の勉強法をまとめているのでこちらも参考にしてみてください。