「ここ2ヶ月で5kg太ったんだよね」「最近体重が増えてきた」と言うことがありますが、「太る」「体重が増える」は英語で何て言うでしょうか?
「太る」「体重が増える」の英語表現
get fat
get fatは「太る」の代表的な英語表現です。直訳が「脂肪を取る」などで「太った」という意味がイメージしやすいですね。
I see him for the first time in two months but he
gets fat.
(2ヶ月ぶりに彼と会ったけど、彼は太りましたね)
for the first time in two monthsは「2ヶ月ぶりに」という意味ですが、なぜかと言うと直訳が「2ヶ月の中で初めて」という意味なので、そこから「2ヶ月ぶりに」となります。
two monthsを
two daysや
two yearsなどと変えれば、「2日ぶりに」「2年ぶりに」という意味になります。
gain weight
gain weightも「太る」という意味です。直訳が「体重が増える」という意味なので、そのような表現で「太る」こと伝える場合は
gain weightを使えばよいと思います。
I
gained a lot of
weight so I need moderate exercise.
(かなり太ってしまったので、適度な運動が必要です)
moderateは「中度の」「適度な」という意味です。例えば気温などに使えば、「暑くもなければ寒くもない」というような意味になります。
● 会話AIや音声認識技術を活用し、AIキャラクターと実践的な会話学習が可能に。AIキャラクターの感情も豊かで、まるで人と会話しているような学習環境に。機械学習や自然言語処理、ディープラーニングによって、人には判断が難しい発音の採点が出来る。
● ユーザーのレベルや学習記録をデータ分析し、ユーザーごとの最適なカリキュラムを提供
● アプリなので場所や時間に限定されず学習することができる。スクールへの通学や、海外への留学は不要
●合計100万ダウンロード突破
「英語耳」という英語教材をご存知でしょうか?私も今までいろいろ英語の本を買って無駄にしてきたこともありますが、今まで買った中で1,2を争うぐらい役に立った英語の本がこの「英語耳」です。
英語耳は発音の教材です。発音は完璧にする必要はないと思いますが、正直なところある程度のレベルにしないとたとえ英語表現を知っていても伝わりません。
また音を知っているとリスニングの伸び方も劇的に変わります。例えば、音がわかる人であれば「she」と「see」の音は全く違います。
この単語耳はそれほど厚い本でもなく、何ヶ月も勉強をする必要もなく、1,2週間集中してやる程度で良いと思います。
個人的には即効性もあったので、おすすめの英語教材です。
私も実際に使っていて質の高かった講師やオンライン英会話の勉強法をまとめているのでこちらも参考にしてみてください。