【お客様の声】【カスタマーレビュー】は英語で何て言う?

2020年10月18日日曜日

意外と言えない表現 色々な言い方がある表現

t f B! P L
仕事で自分の会社が何かのサービスやプロダクトを持っていると、「お客様の声」「カスタマーレビュー」をもらうことがあると思います。「お客様の声」「カスタマーレビュー」は英語で何て言うでしょうか?


「お客様の声」「カスタマーレビュー」英語表現:testimonial

「お客様の声」「カスタマーレビュー」は英語で何て言う?
testimonialは、サービスやプロダクトなどの品質に関する正式な文章という意味です。つまり「お客様の声」「カスタマーレビュー」のような意味になります。他の言葉で言い換えるとreferenceが近いかもしれません。

I can tell from client testimonials on the website that the service is really good.
(ウェブサイトのお客様の声からそのサービスが本当に良いものだと分かります)



このtellに関しては「伝える」以外のtellの意味を知っていますか?で紹介しているので、是非読んでみてください。

These short testimonials are not meant to promote our new product.
(これらの短いお客様の声は私たちの新商品のプロモーションにならない)



I usually choose a restaurant with testimonials.
(私はよくレビューを見てレストランを決めます)

「お客様の声」「カスタマーレビュー」英語表現:customer reviews

customer reviewsは日本語でもそのまま言うので、知っている人は多いと思いますが、主にウェブサイト上の商品などのレビューで見かけることがあります。

We are so happy with the good customer reviews. We always try to do quality service.
(良いカスタマーレビューを嬉しく思います。私たちはいつも質の高いサービスを目指しています)



We got bad customer reviews because of the drawback of a new product.
(私たちは新商品の欠陥で、厳しいカスタマーレビューを受けた)



drawbackは状況や計画、商品などの不備、欠陥のこと指します。

I bought the product with customer reviews but it turns out that they are shill.
(私はカスタマレビューを見てその製品を買ったが、そのレビューがステマだとわかった)



shillは「ある製品に満足しているように装って、他の人たちに何かを買わせるように仕向ける人」です。要するに「ステマ」です。

「お客様の声」「カスタマーレビュー」英語表現:customer feedback

customer feedbackも日本語でそのまま言うので説明は不要だと思いますが、1つだけ英語的に気を付けなければいけないことが、feedbackは不可算名詞です。なので複数形にはなりません。

I will give the company customer feedback to get the gift the company gives customers in return.
(私はその会社からお礼としてもらえるギフトのためにカスタマーフィードバックをします)



feedbackと一緒によく使われる動詞はgiveもしくはprovideがあります。in returnは「お返しに」という意味です。「〜に対してのお返し」という場合はin return forと言えば良いと思います。

The product has been very popular these days because we've got good customer feedback from many users.
(多くのユーザーから良いフィードバックをもらっているので、その製品は最近とても人気があります)



testimonial, review, feedbackの違いはほとんどありませんので、どれを使っても通じます。

「お客様の声」「カスタマーレビュー」英語表現:voice of the customer

voice of the customerも「お客様の声」「カスタマーレビュー」です。よく略されてVOCなどと言います。

関連記事:【募集する】は英語で何て言う?【募集】に関するいろいろな英語表現

関連記事:「通常営業」「いつも通り」は英語で何て言う?

英語ディクテーションアプリEnglish Buddy

少しでも英語のアウトプットをする機会を作りたいと思い、Google Playで英語のディクテーションアプリを公開しました。

デザインはシンプルですが、ディクテーションの内容は自分の経験したものを使っているので、間違いなく通じます。もしよろしければ下記のURLからダウンロードしてみてください。



Google Playのページはこちら

アプリの紹介はこちら

その他の筆者のスマートフォンアプリ

English Buddyのアプリ以外にもスマートフォンアプリを開発しているので、もしよろしければダウンロードしてみてください。


YURAGI(iPhone版)
YURAGI(Android版)
● 雨、川、火などの自然音が聴けるアプリ
● 仕事中、勉強中、子供の寝かしつけ、ちょっとしたスキマ時間などに癒しの自然音を聴くことができます
● サブスクリプション(最初の1週間はトライアルで無料)アプリですが、無料でも4つの自然音が聴けます
YURAGI無料版動画はこちら


HONEYEATS
● シンプルな食事記録アプリ
● 写真を撮って、アプリ専用のステッカーを付けて毎月の食事の傾向を把握しましょう!!


大学受験英単語(Android版)
● 大学受験向け英単語アプリ
● 音声付きフラッシュカードで英単語を学習、例文もあり音声が聞けます
● 自分で英単語を登録できます
● VOAを使ってニュースのリスニング、シャドーイングに挑戦、1分間に自分が平均どれくらいの速さで読めているかも記録できます
● 今の進捗や今までの目標達成率なども確認できます


Block Puzzel(iPhone版)
● 誰でも簡単にできるテトリスと同じルールです


Block Puzzel(Android版)



その他の英会話アプリ



● 会話AIや音声認識技術を活用し、AIキャラクターと実践的な会話学習が可能に。AIキャラクターの感情も豊かで、まるで人と会話しているような学習環境に。機械学習や自然言語処理、ディープラーニングによって、人には判断が難しい発音の採点が出来る。
● ユーザーのレベルや学習記録をデータ分析し、ユーザーごとの最適なカリキュラムを提供
● アプリなので場所や時間に限定されず学習することができる。スクールへの通学や、海外への留学は不要
●合計100万ダウンロード突破

英語の本で買ってよかった教材:英語耳

「英語耳」という英語教材をご存知でしょうか?私も今までいろいろ英語の本を買って無駄にしてきたこともありますが、今まで買った中で1,2を争うぐらい役に立った英語の本がこの「英語耳」です。

英語耳は発音の教材です。発音は完璧にする必要はないと思いますが、正直なところある程度のレベルにしないとたとえ英語表現を知っていても伝わりません。

また音を知っているとリスニングの伸び方も劇的に変わります。例えば、音がわかる人であれば「she」と「see」の音は全く違います

この単語耳はそれほど厚い本でもなく、何ヶ月も勉強をする必要もなく、1,2週間集中してやる程度で良いと思います。

個人的には即効性もあったので、おすすめの英語教材です。



オンライン英会話のご紹介

私が使っているオンライン英会話サービスのレアジョブです。英語を覚えるには口に出して実際使ってみることが大切です。

(2021年9月17日現在)

●1レッスン129円~から始められる!
●日本人の専門カウンセラーに学習相談できる
●Skype不要でレッスンを受講できる独自システム「レッスンルーム」
●豊富な講師(フィリピン)
●5分前まで予約、キャンセルができる
●フリーで話すのもテキストを使って話すのも可能
●支払いも1ヶ月単位で可能


私も実際に使っていて質の高かった講師やオンライン英会話の勉強法をまとめているのでこちらも参考にしてみてください。

関連記事:オンライン英会話の効果的な勉強法

関連記事:レアジョブのオンライン英会話を受け始めてから100時間(5000分)を超えました

関連記事:レアジョブの英会話レッスンを受けて見つけた質の高い講師を紹介します

レアジョブの無料体験(通常2回、1回25分間)があるのでぜひ登録して試してみてください。

English BuddyのFacebookのいいねやTwitterのフォローお願いします

インスタグラムやFacebook、Twitterに新しい記事を投稿しているので、もしよろしくければ、いいねやフォローお願いします。



インスタグラムはこちら

Facebookはこちら

Twitterはこちら

このブログを検索

Facebook

QooQ