「お客様の声」「カスタマーレビュー」英語表現:testimonial
testimonialは、サービスやプロダクトなどの品質に関する正式な文章という意味です。つまり「お客様の声」「カスタマーレビュー」のような意味になります。他の言葉で言い換えるとreferenceが近いかもしれません。I can tell from client testimonials on the website that the service is really good.
(ウェブサイトのお客様の声からそのサービスが本当に良いものだと分かります)
このtellに関しては「伝える」以外のtellの意味を知っていますか?で紹介しているので、是非読んでみてください。
These short testimonials are not meant to promote our new product.
(これらの短いお客様の声は私たちの新商品のプロモーションにならない)
I usually choose a restaurant with testimonials.
(私はよくレビューを見てレストランを決めます)
「お客様の声」「カスタマーレビュー」英語表現:customer reviews
customer reviewsは日本語でもそのまま言うので、知っている人は多いと思いますが、主にウェブサイト上の商品などのレビューで見かけることがあります。We are so happy with the good customer reviews. We always try to do quality service.
(良いカスタマーレビューを嬉しく思います。私たちはいつも質の高いサービスを目指しています)
We got bad customer reviews because of the drawback of a new product.
(私たちは新商品の欠陥で、厳しいカスタマーレビューを受けた)
drawbackは状況や計画、商品などの不備、欠陥のこと指します。
I bought the product with customer reviews but it turns out that they are shill.
(私はカスタマレビューを見てその製品を買ったが、そのレビューがステマだとわかった)
shillは「ある製品に満足しているように装って、他の人たちに何かを買わせるように仕向ける人」です。要するに「ステマ」です。
「お客様の声」「カスタマーレビュー」英語表現:customer feedback
customer feedbackも日本語でそのまま言うので説明は不要だと思いますが、1つだけ英語的に気を付けなければいけないことが、feedbackは不可算名詞です。なので複数形にはなりません。I will give the company customer feedback to get the gift the company gives customers in return.
(私はその会社からお礼としてもらえるギフトのためにカスタマーフィードバックをします)
feedbackと一緒によく使われる動詞はgiveもしくはprovideがあります。in returnは「お返しに」という意味です。「〜に対してのお返し」という場合はin return forと言えば良いと思います。
The product has been very popular these days because we've got good customer feedback from many users.
(多くのユーザーから良いフィードバックをもらっているので、その製品は最近とても人気があります)
testimonial, review, feedbackの違いはほとんどありませんので、どれを使っても通じます。
「お客様の声」「カスタマーレビュー」英語表現:voice of the customer
voice of the customerも「お客様の声」「カスタマーレビュー」です。よく略されてVOCなどと言います。関連記事:【募集する】は英語で何て言う?【募集】に関するいろいろな英語表現
関連記事:「通常営業」「いつも通り」は英語で何て言う?